卓球って体への負担が軽そうなスポーツなので、応急手当ての必要ってあるのでしょうか?ということをよく聞きます。
私ではありませんが、卓球の試合をしていて、緊急事態になったことが一度あります。
その方は試合中に突然心臓が止まってしまいました。もともと心臓に持病があったわけではなく、突然止まってしまったのです。
幸い、応急処置がよく、救急車も間に合って一命はとりとめました。
ここまではいかなくても、試合中に足がつる、肉離れをおこす、なんてことは結構遭遇する機会があるかもしれません。
40歳以上のかたなら、試合中にはりきりすぎて足がつったりは経験済み、という人も多いでしょう。
最近、私の近くの試合では試合前に主催者が率先して準備運動をするようにしています。
応急手当てのいろんな知識があれば、いざという時にも困りませんよね。
卓球・ピンポンの知ってて良かったは卓球用品、用語、ルールや上達法、また卓球用品店リストなども記載した卓球総合情報サイトです。近代卓球といわれて久しい昨今、時代に即した上達法、ルール、卓球用品の知識を身につけて、更なるレベルアップをはかりましょう。
2009年03月22日
応急手当て
posted by pingpong at 09:07
| Comment(0)
| 卓球のための運動
この記事へのコメント
コメントを書く